富士宮と聞いて世界遺産の富士山や「富士宮やきそば」を思い浮かべる人も多いと思いますが、実は、富士宮は生乳の産出額が県内1位で、さらに卵の産出額はなんと全国1位なのです。
(富士宮市食のまち推進室 植松 正和 室長)
「(鶏卵全国1位・生乳県内1位を) 富士宮市として広報するのにどうしたらいいかなあと、職員で考えてみたところ、それじゃあ、みんなに人気のあるプリンで行こう…」
そこで、2024年、市内の菓子店など20店舗が協力して、第1回の「ふじのみやプリンまつり」を開催したところ、あいにくの天候にも関わらず来場者が殺到。用意した約5000個のプリンが1時間半で完売する大盛況だったのです。
(菓子店 店主)
「去年は300個持ってたんですけど、30分で完売でした」
(澤井 志帆 キャスター)
「えっ、30分」
これはいける。ということで、2025年も、3連休となる今度の月曜日(2月24日)に、2回目となる「ふじのみやプリンまつり」が開催されることになりました
2025年は参加店舗も24店舗に増え、40種類以上のプリンが販売される予定です。
(澤井 志帆 キャスター)
「とろける おいしー」
「every.Life」は、「富士宮焼きそば」に続け。おいしいプリンのまちを目指す富士宮のプリンの魅力に迫ります。
「ふじのみやプリンまつり」に出店する注目店、まずは、富士宮のたまご屋さん「あさぎり宝山ファーム」の直売所。
(澤井 志帆 キャスター)
「お店に入ると、いろいろな種類の卵が販売されていますし、こちらには、地元で採れた新鮮な野菜や果物たくさんありますね。あ、ありましたよ。『たまごやさんのプリン』です。うわあ、おいしそう」
富士山の麓で動物や自然環境に配慮し、自然に近い卵作りに取り組む、「あさぎり宝山ファーム」。中でも、放し飼いのストレスフリーな環境の鶏が産んだブランド卵「福が、きた」は、「英国グッド・エッグ・アワード 2023」を受賞しています。
(澤井 志帆 キャスター)
「おっ、えっ殻がすごいしっかりしてるよいしょ。おーっ卵黄も濃いですし、綺麗なオレンジ色ですね」
(マルフク製造部開発課 荒木 竜也さん)
「富士山の伏流水を飲んでいる鶏なので、やはり自然の甘みとミネラル分がとても多く含んだ卵になりますので」
この“福が、きた”を使った特別なプリンが、「ふじのみやプリンまつり」で当日のみ限定販売されます。今回は、試食用のプリンを、特別に用意していただきました。
(澤井 志帆 キャスター)
「うん、あー卵がおいしい。凄く濃厚な卵感。やっぱり、この優しい甘み…」
(マルフク製造部開発課 荒木 竜也さん)
「このプリン、実は、牛乳を使わず、あえて脱脂粉乳、スキムミルクを使用して作ってます。脂質分を少なくすることで、卵を一番感じられる原材料になっています」
ブランド卵“福が、きた”を使ったプリンは、「プリンまつり」のみの限定販売、これは見逃せませんよ。
さて、続いて訪ねたのは、富士宮の老舗のお菓子屋さん「明月堂」。懐かしさを感じる昔ながらのプリンに加えて、「プリンまつり」に合わせて開発したのが…。
(明月堂 中島 淳之さん)
「これが『落花生プリン』です」
(澤井 志帆 キャスター)
「落花生ですか?あ、本当ですね。刻んだ落花生がのってますよ」
「明月堂」のプリンは、富士宮産の卵と牛乳を使って作られていますが、さらに富士宮名物のゆで落花生を加えた、『これぞ富士宮』というプリンなんです。
(澤井 志帆 キャスター)
「うん、あーおいしい。まず、口に入れると、落花生の味わいがふわっと広がるんですけど、その後、このミルクの優しい甘みと卵のコク…後からきますね、あと…やはり、この、ゆで落花生のおいしさですよね。塩気がいいアクセントになってます」
(明月堂 中島 淳之さん)
「そうですね、ゆで落花生、少し塩味があるんですね。この塩味が、ちょっと大人の感じの味がします」
(澤井 志帆 キャスター)
「いやあ、新しい発見でした…落花生とプリン、相性抜群です」
さあ、どんどん行きますよ…次にお邪魔したのは大人気のケーキ屋さん「Sweetee」。
(澤井 志帆 キャスター)
「こんにちはわあ、お菓子のいい香り、そして、ショーケースの中には、色とりどりの種類豊富なケーキ、沢山並んでますね」
これが、シェフパティシエの高野さん。そして、高野さんを撮影しているのは、県東部を中心に食の情報を発信しているユーチューバーの「こぱむん」さん。今回の「プリンまつり」に合わせ、2人でコラボして、新しいプリンを開発したのです。
「こぱむん」さんが大のティラミス好きということから、ティラミスとプリンの融合がコンセプトです。
(澤井 志帆 キャスター)
「さあ、こちらが『こぱむんプリン』ですけど、いや凄いものが出来上がりましたね。今『こぱむん』さんが持ってらっしゃるこのポスター、これが色々入ってるってことですよね」
(Youtuber・こぱむんさん)
「どうにかして、プリンと(ティラミスを)掛け合わせられないかっていって、作っていただきました。僕の要望のさらに上をいってきたんで、もう、天才ですよ」
(澤井 志帆 キャスター)
「天才っていわれてますけど…」
(Sweeteeオーナーシェフパティシエ 高野 順弘さん)
「傑作ですね。自信はあります」
(澤井 志帆 キャスター)
「うーん、ティラミスだ!でもプリン!後からプリンでした。これ、食べる場所によって味が全然違いますね。おいしい。どこ食べてもおいしいです」
(Youtuber・こぱむんさん)
「これ、はやっちゃいますよ』
(澤井 志帆 キャスター)
「Youtubeでもはやっちゃいますかね、これ」
(Youtuber・こぱむんさん)
「youtubeの再生数はイマイチなんすけどね…』
さて、続いて訪ねたのは、富士山が大きく見える朝霧高原の名門ゴルフクラブ。プリンと関係ないように思えるんですが…。
(澤井 志帆 キャスター)
「実は、こちらのクラブハウスでプリンが出されているんですが、それが大評判なんです」
(朝霧ジャンボリーゴルフクラブ 古川 紗音さん)
「失礼いたします『じゃんぼり~プリン』でございます」
(澤井 志帆 キャスター)
「わあ、すごいスイーツ。店で出てくるかのような瓶に入った可愛らしいプリンですね。うん、とろける、おいしい。ミルク感が強めですね」
(朝霧ジャンボリーゴルフクラブ 古川 紗音さん)
「そうですね。濃厚な朝霧牛乳と朝霧高原卵を使って、濃厚に仕上げています。元々はランチのセットメニュー のデザートの一部だったんです けど。好評でお持ち帰りの声が多かったので、商品化しました。1日に多い日は150個売れることがあります」
(澤井 志帆 キャスター)
『えっ、ここゴルフ場ですよね』
ゴルファーの口コミで、人気に火が付いた名門ゴルフ場のプリン。本来ならここに来ないと買うことも、食べることもできませんが、今回は特別にプリンまつり会場で販売されます。
このように、この日限りの特別なプリンもたくさん用意される「ふじのみやプリンまつり」。3連休となる今度の月曜日、「神田川ふれあい広場」と「富士山本宮浅間大社」の馬場で開催されます。
2025.02.21