• ホーム
  • 放送内容
  • 感想・ご意見
  • 番組公式インスタグラム
ホーム > 放送内容

放送内容

2月23日(日)の放送は・・・

ある野菜をかけ合わせた新品種
富士市から「アレッタ」の話題
くんちゃん&岩本アナが収穫体験&採れたてを試食
おいしいをつくりましょ
火を通すとよりおいしい?
「アレッタ」を使った絶品パスタをご紹介
嬉しいプレゼント情報も!お楽しみに♪

2月16日放送内容「水かけ菜」

【YouTube】見逃し配信はこちら

◆お問い合わせ
水かけ菜漬
【JAふじ伊豆 御殿場地区販売課】
TEL:0550-84-4830


◆今回紹介した農産物・・・「水かけ菜」
御殿場・小山地区の水かけ菜は、明治19年(1886年)から始まり、およそ140年の歴史を誇ります。
富士山の麓、冬の寒さは厳しい準高冷地域ですが、富士の雪どけ水が湧き出し、地下水が豊富です。
この湧水は年間を通して13度ほどと安定した水温を保っているので、湧水をかけ流し保温して作る「水かけ菜栽培」に、この地域の風土が適しているのです。
御殿場・小山地区の伝統野菜、水かけ菜で作る「水かけ菜漬」は、地域に春を告げる「郷土食」として全国的にも知られています。


◆今回 番組で紹介した「水かけ菜漬チャーハン」のレシピ◆
【材料(3人分)】
水かけ菜漬・・・・150g
ごはん・・・・・・500g
卵・・・・・・・・3個
サラダ油・・・・・大さじ1
うま味調味料・・・小さじ1
コショウ・・・・・適量
しょう油・・・・・適量
ごま油・・・・・・適量

【作り方】
(1)水かけ菜漬は袋から取り出し、軽く水洗いする。
(2)洗った水かけ菜漬を軽くしぼり、細かく刻んでおく。
(3)ボウルに卵3個を割り入れ、溶いておく。
(4)熱したフライパンにサラダ油を引き、溶き卵を入れ軽く火を通す。
(5)直ぐにごはんを入れ、ほぐしながら卵と混ぜ合わせる。
(6)混ざったら、刻んだ水かけ菜漬を入れ、全体に行き渡るように炒めながら混ぜる。
(7)混ざったら、うま味調味料とコショウを加え、さらに炒めながら混ぜる。
(8)混ざったら、鍋はだからしょう油を一周、ごま油を半周加え 混ぜ合わせる。
(9)混ざったら、器に盛り付け「水かけ菜漬けチャーハン」の完成!

2月9日放送内容「輸出用いちご」

【YouTube】見逃し配信はこちら

◆今回紹介した農産物・・・「輸出用いちご」
静岡県の農産品が世界に輸出されていることをご存じですか?
JA静岡経済連では、いちごやメロン、柑橘類、野菜、お茶などを輸出しています。
中でもいちごは一番人気で、台湾、香港、シンガポールなどのアジアやアメリカのカリフォルニア、ハワイ、グアムなどに輸出されています。国内用のいちごも輸出用も外見、味は同じなので人気があるのがわかりますよね。

2月2日放送内容「レモン」

【YouTube】見逃し配信はこちら

◆お問い合わせ
【JAふじ伊豆 あいら伊豆地区営農販売課】
TEL:0557-45-6585
JAふじ伊豆「いで湯っこ市場」などで販売!
ホームぺージはこちらから→


◆今回紹介した農産物・・・「レモン」
JAふじ伊豆・あいら伊豆地区管内の熱海市は、“国産レモン栽培発祥の地”といわれています。
明治初年(1868)、来遊の外国人から熱海にレモンが伝えられ、栽培が始まり150年以上が経ちます。
あいら伊豆地区管内で栽培されるレモンは、「ユーレカ」という品種が主です。
ユーレカは香りと酸味が強い品種で、一年中収穫をすることができます。
またユーレカは寒さに強くない品種ですが、温暖な気候の伊東市や熱海市は、このユーレカの栽培に適している土地柄といえます。
JAふじ伊豆では、レモンのブランド化を目指し、各地区で栽培に力を注いでいます。

1月26日放送内容「はるみ」

【YouTube】見逃し配信はこちら

◆お問い合わせ
はるみ(JAしみず)
[販売]2月上旬から
【四季菜Gelato&Cafeきらり】
【きらり公式オンラインショップ】など


◆今回紹介した農産物・・・「はるみ」
清水生まれのみかん「はるみ」甘みが強くプチプチとした食感が特徴です。
はるみの収穫は12月下旬から1月上旬ごろ行われます。収穫後は1か月ほど貯蔵します。貯蔵することで酸がまろやかになり甘みを強く感じることができます。
ことしは2月上旬から出荷の予定。JAしみずの四季菜Gelato&Cafeきらりなどで販売されます。
ページの先頭へ